10月27日の練習

今日のカデンツは珍しくずいぶん歪んでいたので、外声どうし、内声どうしで合わせてハーモニーを確認し、再度四声で合わせたらだいぶ修整されました。

練習は「川の祭」の復習から。
一度通した後、フーガの部分をパートごとに練習し、同じ動きをする部分を取り出して合わせ、4パートすべてを合わせて修整。

次に、最初に戻り、気になる部分をパート練習を交えながら直していき、ピアノ伴奏と合わせる。

ア•カペラになる部分はハーモニーをしっかり鳴らさないと貧相な演奏になるので、各パートの音を確実にし、しっかりとした声で歌うようにしましょう。

休憩後は「みなかみ」の練習。
最初のア•カペラの部分は、各パートとも同じ旋律なので、同じ速さ、同じ刻み方で歌い、ズレないように。

三拍子に変わる部分のテンポがまちまちにならないように。

男声の「あらい」の入りが揃わないのでよく数え、テンポに乗って歌うように。

最後のページの「みちのくにぐにへの」の部分は弱くならないように。「ぐ」は鼻濁音。

このページもテンポと拍子が変わるので気を付けましょう。

残りの時間で「うたをうたうとき」を通して歌いました。二重線の後のppはとても良かったです。「こころひとつになって」の後のブレスは流れを断ち切らないように、また、遅くならないように上手に息継ぎして下さい。

11/3はお休みで、次回は11/10になります。練習場所は根形公民館です。間違えないように気を付けます。

Direttrice

袖ケ浦混声合唱団

袖ケ浦混声合唱団のWebサイト established in 2010