9月27日の練習

9月最後の練習。来週はもう10月です。月日の経つのは早いですね。

初めは「銀の魚」から。
出だしはアカペラですが、ふらつかないようにしっかりと歌いましょう。最後のテノールの音が違っていたので直しましょう。和音が決まらない場所、男声と女声のテンポが一致しないところ、音が短くなりがちなところなどを取り出して細かく練習しました。

「川の祭」は顔を上げて客席とコミュニケーションを取りながら歌うこと。フーガの部分は4拍子にきっちり合わせて。

「Flee as a bird」のwashは唇をオの形にしてアを発音するとちょうど良い音になります。初めの女声の部分はもっと語りかけるように歌いましょう。その他、フレーズを大きく取る、パートのバランス、言葉の抑揚をいかした歌い方などを練習しました。

「ともだち」は「ふまれても」からの部分を音に気を付けて、大きくしっかり歌うこと。

「帰れソレントへ」は、ゆっくりするところとそうでないところのテンポ設定をしっかりすること。「いとあまく」の歌い方を工夫する。

最後に起立して「ともだち」「追憶」「帰れソレントへ」を歌いました。

どの曲もだんだん出来上がってきて、公民館まつりが楽しみになってきましたね。

当日の曲順は下記の通りです。

袖ケ浦混声合唱団

袖ケ浦混声合唱団のWebサイト established in 2010