ふつうがよろしい! 23 「Walking🚶‍♀️、Cycling🚴‍♀️」


・愛用の自転車の写真です。


 袖ケ浦市に住んで以来32年間お世話になっている太田サイクルで2018年9月に2台目を買い求めました。重量11.8kg(カタログ値)です。費用は重量と累進的に反比例します。



・晴れの日のウォーキングの内訳


自宅から袖ケ浦公園まで約4.6kmを自転車で約15分。(18.4km/hr)

往きは下り坂で楽ちんです。しかし西風・向かい風が多く難儀です。

袖ケ浦公園の下池、上池の外回り約3km弱を徒歩で約30分。(5.5km/hr)

歩幅は安全値として80cm/歩に設定しております。

公園内の遊歩道には200m毎に目印があり、ほぼ240歩前後で歩きます。

歩幅実測値は83.3cm/歩(200m/240歩)になります。

袖ケ浦公園から自宅まで約4.6kmを自転車で約15分+上り坂分。

帰りは上り坂で地獄です。

合計1日当たり1時間のウォーキングが日課です。実際は風向き、身体の疲労度、信号待ち、トイレ休憩、自転車鍵掛等で時間を要し65〜70分はかかります。

1時間以上の端数は切り捨てです。1日当たり1〜1.5時間/日が日課です。

2009年当時は1時間全部をウォーキングで始めましたが案の定「膝痛」が始まり思案の結果、数年後から今の様な「自転車」+「ウォーキング」に変更しました。



・雨の日のウォーキング


 のぞみ野住宅地の外周を雨傘をさして歩きます。外周は約5.5kmで1時間かかります。豪雨、暴風雨はお休みになります。


・ウォーキング開始時間


 ほぼ午前9時頃開始します。終わりは午前10時過ぎですね、その間はメールを頂いても腰のデイバックに携帯を入れていますので呼び出しサインがあっても判別がつかないようです。


・運動靴の使用結果


 運動靴は今までに何足履きつぶしたことでしょう。最短では6ケ月、長くて1年半くらいでしょうか、靴底の摩滅、指部、屈伸部の破損等、靴メーカー、製品の良し悪しが一目瞭然ですね。


・ウォーキングの成果


 1年間の合計時間を年間総日数(365日又は366日)で割った数値(時間/日)を求めてグラフ上に表しています。

 ちなみに2019年度(1月1日〜12月31日)は成果1.13時間/日(年間合計413時間/365日)

2009年〜2019年の11年間の平均成果は1.1時間/日(延べ時間4416hr/延べ日数4017日)になりました。


・ウォーキングの目的とその結果


 ダイエット、健康促進、健康維持など沢山有りますが最終的には「良い声が出せるよう」にと無駄な努力をしたことになるでしょう。(笑) これからも続くでしょう。


 11年間上記ウォーキングをした結果はダイエットには程遠く、ダイエットの結果を求めるには現状の2倍は行う必要があります。その時は腰痛でダウンするでしょう・・・




中島

 

中島さん!科学的にWalking、Cyclingされているんですね!データの記録、集計が凄い。私の散歩、なんちゃって音取り散歩、写真撮影散歩、コーヒーブレイク散歩とは大違いですが心地よい爽快感は同じなのではないかと思います。毎日欠かさず散歩に行きたくなります。身体的な効果もありますが、心への効果も大きいと思います。良い気分転換になりますね!


aochan


袖ケ浦混声合唱団

袖ケ浦混声合唱団のWebサイト established in 2010