合唱を愛するみなさまへ(注意喚起についてを追加)
全日本合唱連盟の理事長からの緊急事態宣言が発出された時のコメントです!
合唱祭、演奏会の中止についてネットで調べていたら見つけました。今日まで知りませんでした。我々は合唱連盟に加盟していませんが合唱活動自粛の根拠はこのへんにあったのでしょうか!
我々は合唱を愛していますから・・・・・
新型コロナウイルスの感染が広がっています。4月8日には全国7都府県に緊急事態宣言が発令されました。全日本合唱連盟では、これまでも国の指針をもとに、全国の合唱団および団員のみなさまに対し「活動地域の感染状況をふまえ、感染予防に十分配慮し、練習の一時見合わせを含め活動について慎重に判断してください」とお願いをしてまいりました。しかし残念ながら感染拡大の勢いはやまず、現状では終息の見込みは立っておりません。また、どれほど気をつけて行なったとしても、「人が集まって声を合わせる」合唱活動そのものが感染を引き起こしてしまう可能性は否定できません。合唱を愛するみなさまにはとてもつらい決断になりますが、当面の間、合唱団の練習を取り止めていただくようお願いいたします。誰もが安心して合唱を楽しめる日が一日でも早く訪れるように、今は自粛につとめ、それぞれがご自宅でできる活動に専念してください。
2020年4月10日
全日本合唱連盟理事長 岸信介
新型コロナウイルス感染症に関する注意喚起 全日本合唱連盟 2020年3月4日掲載
新型コロナウイルスの感染が広がっています。各合唱団および団員のみなさまにおかれましては、下記のように感染予防に十分ご配慮の上、活動してくださいますようお願い申しあげます。
なお、状況は日に日に変わっていっております。ニュースやWebなどで最新の情報を入手し判断の上、行動してくださいますようお願いいたします。
(1)合唱団員の方へ(練習参加にあたって)
厚生労働省の指針では、感染予防のために「一般的な感染症対策や健康管理を心がけてください」とされています。お一人お一人でマスクの着用など咳エチケットやこまめな手洗いなどを心掛け、風邪のような症状がある場合は練習等への参加を控えてください。特に、重症化するリスクが高いと考えられる高齢者や基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患など)を有する方は、人ごみの多いところはできれば避けていただくなど、感染予防にご注意ください。
◇次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
<感染予防のために注意すること(厚生労働省指針)>
・石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行う。
・十分な睡眠。
・人混みの多い場所は避ける。
(2)合唱団の運営にあたって
厚生労働省から、3月1日付けで「新型コロナウイルスの集団感染をふせぐために」として下記指針が出されています。各合唱団では、感染機会を減らすために、アルコール消毒液の設置、こまめな換気を心掛け風通しの悪い空間をなるべく作らないなど工夫するとともに、団員や関係者への周知をお願いします。
◇厚生労働省の指針
・換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることは避けてください。
・イベントを開催する方は、また、イベントを開催する場合には、風通しの悪い空間や人が至近距離で会話する環境は感染リスクが高いことから、その規模の大小にかかわらず、その開催の必要性について検討するとともに、開催する場合には、風通しの悪い空間をなるべく作らないなど、イベントの実施方法を工夫してください。
<連絡先> 全日本合唱連盟 TEL.03-5540-7813(平日10~18時)/event@jcanet.or.jp
緊急事態宣言の終了時に何らかなコメントがあると思います!
aochan
0コメント