新型コロナウイルス感染症の広がりに関する一考察 2020.07.30  up to date!




7.24に掲載した情報が7.30に更新されましたのでご紹介します。


東京都の予測


発生陽性者がこのまま増加した時に,何人程度までならば大き な遅滞を伴わずに東京都が実体に近い数字を発表できるか􏰀不 明である.関係者の尽力如何にかかわらず,たとえば一日500人 程度の発生陽性者が出ているのに,処理能力の限界より,発表さ れる陽性者の数が300人程度,と少なくなり,都民が実態を把握 できなくなる可能性􏰀あり,それ􏰀大きな懸念材料と考える.


東京都で􏰀既に人工呼吸器を使用している患者数が増大する 傾向にある ( https://crisis.ecmonet.jp/ ). 本日􏰀最大値367人を

記録した.ここ数日,発生陽性者数􏰀250程度に留まっていたが, 一旦再度上昇に転ずると,2週間以内に1日の発生陽性者数が 800を超える可能性が高い.今直ちに緊急事態宣言を発出して, 感染の拡大に歯止めをかけ,医療崩壊・それに伴う社会の大き な混乱を避けるべきである.




大阪府の予測

7月18日より大阪について解析と予測を追加している.βの値が 東京よりも大きく,東京よりも急􏰁に陽性者が増える恐れがあり,

医療崩壊を起こすことがないように,最大限の緊張感を持って 推移を見守る必要がある.




7.24に掲載した内容


新型コロナウイルス感染症の広がりに関する一考察 (May.2020)

政策研究大学院大学の土谷隆教授


論文は5月に発表せれていますが、

本日、ひるおび!で紹介されていました!



論文が下記をどうぞ!

https://grips.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1770&item_no=1&page_id=13&block_id=24


 政策研究大学院大学の土谷隆教授が東京都の新型コロナウイルス感染症新規陽性者数予測をされています。増加する陽性者の実数値(赤折れ線)と予測のカーブ(黒曲線)が7/23現在までほぼ一致しているのがわかります。7/30,8/6,8/13のところで予測曲線は下降しています。これは2週間前に前回同様の緊急事態宣言を発令した場合の予測曲線になるようです。


何もしないと

7/30 最大1日. 615人

8/ 6    最大1日  974人

8/13 最大1日1513人

お盆には最悪の状況になるようです。


土谷隆 ホームページ

http://www3.grips.ac.jp/~tsuchiya/


都内の最新感染動向(東京都のWebサイト)

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp


阿修羅

http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/453.html