10月20日の練習
久しぶりに晴れて気持ちの良い一日でしたが、夜になると冷え込んで、秋も深まってきたことを実感しますね。
今日のカデンツは久しぶりに良い音がしました。雨が上がったからでしょうか?
練習は「川の祭」から。
先週練習したところまで通した後、パートごとの音を確認して再度4パートで合わせ、その後は、フーガの部分から最後まで音取りをし、2、3パートを合わせながら曲の流れに慣れるようにし、最後に4パートを合わせました。「はなびをあげよ」の「げ」は鼻濁音で。終わりのグリッサンドは景気よく。
休憩後は「うたをうたうとき」の復習。
Tさんの提案で、和音の響きを確かめるため、ピアノA先生に全体をピアノで弾いて頂きました。
その後の合唱はいつもよりずっときれいなハーモニーになっていました。
ぶつかる音が含まれない三和音を決めると全体が締まりますから、確実な和音が鳴るようにしましょう。
p.12下段フェルマータのテノールはsus4から解決する♯ファの音を確実に。
p.132段目、ソプラノの「こころひとつに」のミの音は大きめにくっきりと。
最後の「す」の子音Sは全員でよく揃えましょう。
来週は、今日できなかった「みなかみ」の復習と、「川の祭」の歌い込みをします。時間があれば「うたをうたうとき」も練習したいと思っています。
Direttrice
0コメント